エポスカードについて調べているところですか?
でも・・・実はマルイで使っても、それほどお得ではないんです・・・
むしろ、以下に当てはまる人が、エポスカードのメリットを十分に活かすことができます!
- ショッピングや外食が好きな人:クーポンが充実
- 海外旅行にでかける人:付帯保険が良い
今回は、エポスカードについて、メリット・デメリットや審査基準、口コミ・評判を徹底的にまとめました。
最後まで読んでいただければ、エポスカードにくわしくなり、年間4万円以上も節約することができるようになります。
それではまいりましょう!
もくじ
エポスカード基本情報
最初に、エポスカードの基本情報を一覧表にまとめてみました。
カード名 | エポスカード |
---|---|
発行会社 | 株式会社エポスカード(丸井グループ) |
国際ブランド | VISA |
年会費 | 無料 |
家族カード | × |
締め日 | 4日/27日(選択可) |
引き落とし日 | 翌月の4日/27日 |
入会資格 | 日本国内在住で満18歳以上(高校生を除く) |
電子マネー | 楽天Edy/モバイルSuica |
ポイントプログラム | エポスポイント |
ポイント有効期限 | 2年間 |
ポイント付与率 | 200円=1P |
ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード発行 | 無料 |
海外旅行 死亡・後遺障害 | 500万円 |
海外旅行 疾病補償 | 270万円 |
海外旅行 傷害補償 | 200万円 |
海外旅行 賠償責任 | 2,000万円 |
海外旅行 携行品損害 | 20万円 |
保険の適用条件 | 自動付帯 |
キャッシュレス診療 | ○ |
家族特約 | × |
エポスカードは、マルイの店舗でも発行できるので、マルイで買い物をするとポイントが多くもらえるのではと思いがちです。
でも、実はマルイで使っても、VISAのクレジットカードが使えるお店で使っても、ポイントの貯まり方は変わらないんです。
クレジット1回払い (ボーナス一括払い) | クレジットリボ・分割払い (分割3回以上) |
|
---|---|---|
マルイ各店 マルイウェブチャンネル カタログ雑誌Voi | 200円につき1ポイント | 200円につき2ポイント |
VISA加盟店 | 200円につき1ポイント | 200円につき2ポイント |
なので、マルイで買い物をするとポイントが貯まりやすいと考えてエポスカードを作るのはオススメできません。
では、エポスカードのメリットがどこにあるかというと・・・
それは、全国に10,000以上の提携店があることです!(2019年7月時点)
それらのお店でエポスカードを使ったり、店によってはカードを提示したりするだけで割引が受けられます。
提携店を利用すればするほど、お得になるクレジットカードなんです。
冒頭で、エポスカードをうまく使うと4万円以上お得になると言いましたが、たとえば次のように利用したとしましょう。
- 月に1回は友達と飲み会:提携店ならポイント5倍
- カラオケには週に1回ペースで行く:シダックスならルーム料金30%オフ
- ファミレスやレストランなどの外食もときどき利用:提携店でカードを提示すると10%オフ
- 年4回のマルイのバーゲンで買い物:10%オフ
- アマゾンや楽天で買い物:ポイント2倍
- ネットでパソコンを購入:ポイント10倍
- 年に1回海外旅行へ:海外旅行保険が自動付帯・海外キャッシングで両替の手数料が安い
こんな感じでエポスカードを利用していると、1年で1万ポイント以上貯めることができ、3万円以上の割引を受けられます。
しかも、エポスカードで毎月約4万円の支払いをしていれば、やがてエポスゴールドカードを年会費無料で発行できる招待状(インビテーション)が届きます。
エポスゴールドカードになると、ポイントの貯まりやすさや、海外旅行保険の内容がさらに良くなるんです!
エポスゴールドカードに関しては後ほど説明します。
エポスカードは年会費無料なので、ポイントアップや割引が受けられる店舗で使うためのサブカードとして持っておくのもひとつの方法です。
また、海外旅行保険の内容が良いので、旅行のために作っても良いかもしれません。
海外旅行でエポスカードを利用するメリットに関しては、「私が、海外旅行にエポスカードをおすすめする3つの理由」を参考にしてください!
ショッピングや外食、旅行が好きな人であれば、メリットの多いクレジットカードです!
ショッピングや外食が好きな人にうれしいメリット
ここからは、エポスカードのメリットのうち、ショッピングや外食をするときに便利な点を紹介していきます!
提携店ではポイントが2倍以上貯まる!
エポスカードは、全国約7,000店舗と提携しており、それらの店でカードを使うとポイントが5倍~10倍もアップします。
つまり、通常は200円で1ポイント貯まっていたのが、提携店で使うと、200円で5~10ポイントも貯まるんです!
ポイントが貯まりやすいお店には次のようなものがあります。
店名 | ポイント | 200円あたり | 還元率 |
---|---|---|---|
モンテローザ系列店 (魚民、笑笑、白木屋など) | 5倍 | 5ポイント | 2.5% |
ノジマ・ノジマオンライン | 5倍 | 5ポイント | 2.5% |
スーツのオンリー「ONLY」 | 5倍 | 5ポイント | 2.5% |
KEYUCA(ケユカ) | 5倍 | 5ポイント | 2.5% |
H.I.S、日本旅行 | 5倍 | 5ポイント | 2.5% |
hp(ヒューレット・パッカード) | 10倍 | 10ポイント | 5% |
ネットでの買い物は「たまるマーケット」経由で2倍~10倍ポイントアップ
エポスカードには、「たまるマーケット」というポイントアップサイトがあります。
このサイトを経由すれば、あなたがいつも使っているネットショップでエポスポイントが2倍以上貯まりやすくなるんです。
Amazon、Yahoo!ショッピング、ユニクロなど、有名なオンラインショップもたまるマーケット経由で買い物すればポイントが貯まるのでお得です。
その他のオンラインショップは以下のとおりです。
店名 | ポイント | 200円あたり | 還元率 |
---|---|---|---|
総合通販 | |||
Amazon | 2倍 | 2ポイント | 1.0% |
楽天市場 | 2倍 | 2ポイント | 1.0% |
Yahoo!ショッピング | 3倍 | 3ポイント | 1.5% |
ベルメゾンネット | 4倍 | 4ポイント | 2.0% |
ヤフオクでの落札 | 3倍 | 3ポイント | 1.5% |
ファッション | |||
ユニクロ | 3倍 | 3ポイント | 1.5% |
ニッセンオンライン | 4倍(6倍) | 4ポイント | 2.0% |
スタイルクルーズ | 4倍 | 4ポイント | 2.0% |
旅行・チケット | |||
楽天トラベル | 4倍 | 4ポイント | 2.0% |
じゃらんnet | 3倍 | 3ポイント | 1.5% |
ホテル・旅館の宿泊予約「一休」 | 3倍(4倍) | 3ポイント | 1.5% |
エクスペディア | 6倍(9倍) | 6ポイント | 3.0% |
美容健康 | |||
DHCオンラインショップ | 3倍(4倍) | 3ポイント | 1.5% |
ドクターシーラボ | 4倍(13倍) | 4ポイント | 2.0% |
オルビス | 4倍 | 4ポイント | 2.0% |
コスメランド | 4倍(10倍) | 4ポイント | 2.0% |
ファンケル | 4倍 | 4ポイント | 2.0% |
暮らしと生活 | |||
LOHACO | 4倍(5倍) | 4ポイント | 2.0% |
ショップチャンネル | 4倍 | 4ポイント | 2.0% |
SEIYUドットコム | 4倍 | 4ポイント | 2.0% |
ディノスオンラインショップ | 3倍 | 3ポイント | 1.5% |
ポンパレモール | 3倍(4倍) | 3ポイント | 1.5% |
エポスVISAプリペイドカードにポイント移行で無期限に利用できる
貯まったエポスポイントの使い方としては以下の方法があります。
- エポスVisaプリペイドカードに移行
- マルイの店舗や通販で使う
- 商品券やギフト券に交換
- 他社ポイントやマイルに交換
- グッズに交換
- 寄付する
この中で、最もポイントを活用しやすいのは、エポスVisaプリペイドカードに移行することです。
エポスVisaプリペイドカードとは、年会費無料で作れるプリペイドカードのことで、あらかじめチャージしておいた金額だけ利用できます。
1ポイントを1円として移行できるので、ポイントの交換先としてはムダがありません。
しかも、ポイントを、エポスVisaプリペイドカードに移行すると、次のメリットがあります。
使える店が多い!
エポスVisaプリペイドカードなら、世界200以上の国と地域にあるVISAのマークが書かれたお店で、クレジットカードと同じように使えます。
しかも、エポスカードと同じように、200円分のポイントで、1ポイント貯まります。
商品券や他社のポイントに交換しても、これほど多くの店で使うことはできません。
ポイントが無期限になる
エポスカードのポイントは、2年以内に使わないと失効してしまいます。
でも、エポスVisaプリペイドカードに移行しておけば、無期限に使えるようになります。
カードを見せるだけで割引が受けられる店が多い!
エポスカードで支払いをしなくても、提示するだけで割引があるお店が多いのも、エポスカードのメリットです。
一体どんな店があるのか、代表的な店舗を紹介しましょう!
店名 | 割引内容 |
---|---|
飲食店 | |
ロイヤルホスト | 10%オフ |
カウボーイ家族 | 10%オフ |
アパホテル内レストラン | ディナー10%オフ |
小川珈琲 | 10%オフ |
カラオケ | |
SHIDAX(シダックス) | ルーム料金30%オフ |
BIG ECHO(ビッグエコー) | ルーム料金30%オフ |
カラオケ館 | ルーム料金30%オフ |
ジャンカラ | 4名以上利用でルーム料金20%オフ |
映画館 ※エポトクプラザからの購入で割引適用 | |
イオンシネマ | 1,800円→1,300円 |
ユナイテッド・シネマ / シネプレックス | 1,800円→1,300円 |
他にもとても多くの店と提携しているので、あなたが利用したいお店があるかどうか、エポトクプラザで確認してみてください。
「マルコとマルオの7日間」で代金10%OFF
エポスカードをマルイで利用する唯一のメリットが、「マルコとマルオの7日間」というバーゲンセールです。
この期間中にマルイで買物をする際、エポスカードで支払うと、多くの店舗で代金が10%オフになります。
ネットショップ「マルイウェブチャンネル」で買い物をしても、10%オフになります。
服やアクセサリーなど、欲しいものがあるときは、このタイミングを逃さないようにしたいですね!
「マルコとマルオの7日間」は、年に4回開催されますが、いつ開催されるかという詳細はバーゲンが近くなるまでわかりません。
でも、過去の開催日から予想すると・・・
基本的には、3月、5月、9月、11月という衣替えのタイミングで行われる可能性が高いです。
ファッションアイテムを買うにはちょうどよいタイミングですね。
海外旅行にうれしいメリット!保険や海外キャッシングで費用が抑えられる
エポスカードには、海外旅行保険や、現地通貨への両替に便利な海外キャッシングといったメリットもあります。
海外旅行傷害保険が自動付帯!持っているだけで保険適応
エポスカードに付帯する、海外旅行保険の内容は以下のとおりです。
保険期間 | 1旅行につき最長90日間 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 |
携行品損害 | 20万円 |
適用条件 | 自動付帯 |
キャッシュレス診療 | ○ |
海外旅行保険の内容で、最も重視すべきなのは、疾病・傷害補償。つまり、病気やケガで治療を受けた場合の補償です。
なぜかというと、海外旅行保険を実際に利用した人の45.7%が、病気やケガで保険請求をしているからです。(ジェイアイ傷害火災保険調べ)
保険の宣伝で「最大○億円」と記載されている場合、それは死亡補償という、あまり使われていない補償の額です。
「病気やケガ」でこんなに保証されるの!?と誤解しないようにしましょう。
エポスカードの場合、疾病補償が270万円、傷害補償が200万円あります。
270万円という補償額は、年会費無料クレジットカードの海外旅行保険としては最高クラス。
なので、エポスカードは海外旅行保険目的でも作る価値があります。
さらに、エポスカードの海外旅行保険は、使いやすい3つのポイントがあります。
- 自動付帯
- キャッスレス診療
- 緊急サポートデスク
ひとつずつ、くわしく説明していきましょう!
カードを使わなくても保険が適用される「自動付帯」
クレジットカードの旅行保険には、「自動付帯」と「利用付帯」があります。
自動付帯:カードを持っているだけで保険が適用される。
利用付帯:カードで旅行代金を支払うことで保険が適用される。
自動付帯の方が便利ということは、言うまでもありませんね。
カードに付帯する保険の違いを知らなくて、保険が使えなかったというケースもあるんです。
エポスカードの海外旅行保険は自動付帯なので、たとえカードを一切使わなくても保険金が支払われます。
治療時に現金がいらない「キャッシュレス診療」
「キャッシュレス診療」とは、保険会社が提携する病院で治療を受けるとき、病院が直接保険会社に治療費を請求するシステムです。
なので、治療を受ける人は、一切現金を支払う必要がありません!
海外の病院で治療を受けると、日本では考えられないほどの治療費が必要になります。
私が東南アジアを旅行中、食あたりで病院に行ったら、点滴と内服薬の処方だけで450ドル(当時のレートで約5万円)請求されました…。
でも、加入していた保険がキャッシュレス診療だったので、1円も現金を支払う必要はありませんでした。
キャッシュレス診療が使えない場合、自分で治療費を立て替えておき、帰国後に請求するという流れになります。
海外では、治療費を払えるだけのお金を持っていない場合、治療してもらえないことがあります。
エポスカードの海外旅行保険なら、お金のことを心配することなく安心して治療が受けられます。
緊急時に日本語で相談できる「サポートデスク」
旅行中に病気やケガをした場合、どの病院に行ったら良いのかわからないですよね。
エポスカードには、日本から24時間年中無休で対応してくれる海外緊急デスクがあります。
キャッシュレス診療が可能な病院も紹介してもらえるので、緊急時にはぜひ活用しましょう。
エポスカードの海外旅行保険には、これらの安心ポイントがあるので、海外旅行に行く人にはメリットが多いです!
エポスカードを海外旅行へ持っていくメリットについては、「私が、海外旅行にエポスカードをおすすめする3つの理由」をご覧ください!
さらに、クレジットカードに付帯する海外旅行保険の比較については、「海外旅行保険付帯クレジットカードを比較!この6枚はすごい!」も参考にしてください。
海外キャッシングなら、お得に現地通貨へ両替できる!
海外旅行では、多くの場所でクレジットカードが使えます。
しかし、タクシーに乗ったり、小さな店で買物をしたりするときには現金が必要です。
そんなときに利用したいのが、エポスカードの海外キャッシング。
実は、海外のATMを使ってキャッシングすると、空港の両替所よりもお得なレートで現地通貨を引き出せるんです!
一体どれくらいお得になるのか、少し計算してみました。
レートは下記のサイトで計算しています。
空港で両替する場合のレート:成田空港の両替ショップ
エポスカードで海外キャッシングした場合のレート:VISAの公式サイト(英語)
エポスカードで海外キャッシングする場合、ATM手数料と利息が必要になります。
ATM手数料:1万円以下108円、1万円以上216円
利息:年18%
※エポスカードでの海外キャッシングは、30日後に引き落とされる計算にしています。
500米ドルに両替する場合
空港の両替ショップ:53,765円
海外キャッシング(手数料・利息含む):52,779円
500,000韓国ウォンに両替する場合
空港の両替ショップ:47,755円
海外キャッシング(手数料・利息含む):45,197円
5,000香港ドルに両替する場合
空港の両替ショップ:79,650円
海外キャッシング(手数料・利息含む):67,964円
どの国の通貨に両替した場合でも、エポスカードの海外キャッシングの方が安くなるんです。
海外キャッシングは、空港や町中などにある、VISAやPLUSのマークが書かれたATMで行えます。
年会費無料でゴールドカードへグレードアップ!そしてプラチナへの道が開かれる
エポスカードで年間約50万円の支払いをしていると、「エポスゴールドカードに切り替えませんか?」というインビテーション(招待状)が届きます。
エポスゴールドカードは通常、年会費5,000円必要ですが、インビテーションがくると、年会費無料で作ることができるんです。
さらに、エポスゴールドカードでの支払い額が多ければ、エポスカードの最高ランクであるエポスプラチナカードのインビテーションが届きます。
この3種類のエポスカードの違いは以下のとおりです。
エポスカード | エポスゴールドカード | エポスプラチナカード | |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 5,000円 (招待されると無料) | 20,000円 |
家族カード | × | × | × |
ポイントサービス | 200円で1ポイント | 200円で1ポイント | 200円で1ポイント |
マルイ店舗・オンラインショップでの利用 | 200円で1ポイント | 200円で2ポイント | 200円で2ポイント |
ポイント期限 | 2年 | 無期限 | 無期限 |
海外旅行保険 | |||
死亡・後遺症 | 500万円 | 1,000万円 | 1億円 |
疾病治療 | 270万円 | 300万円 | 300万円 |
傷害治療 | 200万円 | 300万円 | 300万円 |
救援者費用 | 100万円 | 100万円 | 200万円 |
賠償責任 | 2,000万円 | 2,000万円 | 1億円 |
携行品 | 20万円 | 20万円 | 100万円 |
その他の特徴 | ・疾病治療の補償額が他の年会費無料カードより良い | ・年間利用額に応じてボーナスポイント ・自分で選んだ3ショップでポイント3倍 ・空港ラウンジを利用できる | ・海外旅行保険が家族にも適用 ・国内旅行保険も付帯 ・24時間プラチナコンシェルジュ利用可能 ・年間利用額に応じてボーナスポイント |
エポスポイントの有効期限がなくなったり、海外旅行保険の補償額があがったりと、メリットが多いですね。
エポスカードをメインに使っていれば、クレジットカードのランクが上がっていくという楽しみも味わえるんですね。
デメリットは提携店舗以外でお得感がないこと
ここまで、エポスカードのメリットを紹介しましたが、デメリットがないわけではありません。
年会費無料のクレジットカードなので、作って損をするということはほとんどありません。
でも、せっかく作ったのに結局使わなかったということがないよう、以下の点には注意してください。
提携店舗以外でのポイントの貯まりやすさは普通
エポスカードのポイントは、基本的に200円で1ポイント貯まります。
いわゆる、ポイント還元率0.5%というものですね。
これは、VISAのクレジットカードが使える店でも、マルイでも変わりません。
他のクレジットカードでは、200円で2ポイント貯まる、還元率1%のカードもあります。
そう考えると、ポイントの貯まりやすさ(還元率)重視でクレジットカードを選ぶ人には、エポスカードは向いていません。
エポスカードでの割引がある店を使わず、海外旅行傷害保険も不要な方は、エポスカードをつくるメリットはあまりないでしょう。
審査基準はそれほど心配しなくてもよさそう
エポスカードの発行条件については、公式サイトで以下のように記載されています。
日本国内在住の18歳以上で電話連絡が可能な人に限ります。高校生は対象外です。
この条件なら、エポスカードを作りたい人のほとんどが満たせるのではないでしょうか。
[#009250ちなみに、私がネット経由でエポスカードを作ったときは、電話確認もなく翌日には審査OKの通知が届いていました。[/char]エポスカードは、20代のお客さんが多いマルイの店舗でも入会案内が行われています。
そう考えると、クレジットカードの中では発行しやすいカードだといえそうです。
もちろん、審査基準のすべてが明らかにされているわけではないので、100%審査に通るわけではありません。
とくに、以下の点にあてはまると、審査に通らない可能性が出てきます。
- これまでクレジットカードの支払いを遅れたことがある
- 借金がある
- 半年間に複数のクレジットカードを申し込んでいる
上記の点に心当たりがないのであれば、審査に通るかどうか心配する必要はそんなにないと思われます。
口コミで分かったエポスカードの使い心地
実際にエポスカードを使っている人の口コミを調べ、使い心地を検証してみました。
メリット:海外旅行保険やカード不正利用防止機能がイイね!
年会費無料カードの中でも、補償の厚さが特徴の海外旅行保険は評価が高いですね。
自動付帯やキャッシュレス診療など、いざというときに安心できる保険です。
また、カードを不正利用されないための機能に関しても評判が良いです。
クレジットカードで支払ったときにすぐメールで通知が来るようにしたり、海外で利用できない設定にすることが可能です。
・海外旅行保険の内容も無料カードにしては、破格の内容です。傷害保険が200万円の自動付帯はオリコカードにもありますが下手な有料カードを遙かに上回る内容です。
・これまでamex,citx,三井住友,JCBと使ってきましたがJCBに並ぶサイトの使いやすさです。このあたりはさすがに日系発行だと思いました。
また優待は庶民である私には使いやすい場所が多く、ゴールドやプラチナにアップすれば少し背伸びをしたいときにも対応しています。・不正利用防止に関して「カード利用通知」「海外利用停止」など多機能です。
・決済手段+α程度にしか考えていない多くの人にとっては、ベーシックなクレジットカードとして不満が見当たらないのではないでしょうか。
デメリット:マルイで使ってもお得じゃないのがイマイチ
マルイ店舗で利用しても、あまりメリットがないという評判が多かったです。
以前は、マルイで利用する価値があったのですが、ポイントが貯まりにくいように改悪されたので、現在は他の店舗と変わりません。
・「エポスカード=丸井のカード」という認識は完全に古いです。
・マルイの使用改悪は頂けない。どんどん使い道が無くなる
まとめ
今回は、エポスカードについてまとめました。
エポスカードは、年会費無料で発行できるクレジットカードの中でもメリットの多いカードです。
その中でも、私が特に重視したのは以下の点です。
- 全国10,000店の提携店舗で割引やポイントアップがある
- 海外旅行保険が自動付帯でキャッシュレス診療に対応
このどちらかひとつでも魅力を感じるのであれば、エポスカードを発行する価値は十分にあります。